surfandwindstyle
2013年03月
< 前の5件
次の5件 >
2013年03月19日
18:32
ウインドサーフィン (柴垣)
カテゴリ
日記
surfandwindstyle
Comment(0)
10時頃に到着したら旭ちゃんすでに撤収中
8時頃から5.3で乗れたらしいけど、波はイマイチだったみたいです。
そうこうしている間に、風が弱くなって・・・
昼過ぎからの西風の島尾も期待したけどハズレ・・・
明日の西風は?
タグ :
練習用
2013年03月18日
19:46
松太枝浜海岸侵食対策の報告
カテゴリ
日記
surfandwindstyle
Comment(0)
これまでの経過
【2012/3/30のブログより】
2010.12.7 エルパセオ2階会議室で行なわれた、松太枝浜海水浴場における富山県が行う浸食対策工事・消波ブロック(テトラポッド)投入についての説明会から1年あまり経ちましたが、24年度の説明をしたいとの連絡を受け、サーフユニオンのメンバー6人で、高岡土木事務所に行ってきました。
結論から先に言うと、富山県高岡土木センター海岸班としては、保全計画は、マリーナ小突堤と平行に120mの物を右側から1基建設し様子を見て、効果が見られない場合2基目をキャンプ場側に建設するという残念な計画でした。(テトラと小突堤の間隔は約80m)
(2010.8.24ブログ掲載の案)
「富山県高岡土木センター海岸班の見解」
○約2年半位、砂の堆積状況を調べたが、改善されなかった
(季節によって変動はあったが、全体としては変わらない)
○23年5月の国総研(国土交通省)の現地視察の見解からも、上記の計画案で行なう方針
○ただし120mは予算の関係上、24年度ですべて行なうかは未定
○24年9月~12月で24年度の工事終了予定
○6月に24年度の計画正式決定→サーフユニオンにも報告
以上、高岡土木センターの見解
残念な報告でしたが、何期かに分けての投入計画で、1期目で松太枝浜全体に砂が堆積すれば、キャンプ場側の2期目は投入しないとの説明
(この点について、砂の堆積の様子を見ながら、最小限の投入にしてもらいたいと強くお願いしてきました)
※6月の正式決定の時に堆積状況の確認のスパンを少しでも長くしてもらいたいと、お願いしてきます。
その他にも、富山県高岡土木センター海岸班に聞きたい事や、お願いなどがあれば、高岡サーフユニオンの各店長に連絡して下さい。
【2012/7/2のブログより】
H24/7/2(月)富山県高岡土木センター14時~
サーフユニオンの店長5人で、富山県高岡土木事務所に出向き海岸保全計画についての説明を受けました。
○平成24年度の工事は、マリーナ小突堤と平行に60mの物を右側から建設(テトラと小突堤の間隔は約80m)し、25年度に残りの60mを建設して、合計120mにして様子を見たいとの説明を受けました。
テトラを投入してから、砂の堆積状況を確認するスパンを長くして、不要な投入を無くしてもらいたいと要求
来年春の段階で、24年度のテトラポット投入により、砂の堆積が改善された場合は、それ以降の工事計画を再検討してもらいたいと、強く要求
○工事期間、お盆明け~11月中を予定
工事期間中もキャンプ場側はサーフィン可能
(立ち入り禁止区間など、詳細については工事業者が決まり次第、ホームページ等で連絡します)
富山県高岡土木センター海岸班に聞きたい事や、お願いなどがあれば、高岡サーフユニオンの各店長に連絡して下さい。
★【松太枝浜海岸侵食対策の報告】★
H25/3/18(月)富山県高岡土木センター14時~
サーフユニオンの店長4人で、富山県高岡土木事務所に出向き海岸保全計画についての説明を受けました。
○平成24年度に予定していた工事が遅れていて、60mの物を現在も建設中(残り10m位を3月31日までに終了の予定)
写真は今日(2013/3/18)撮ったものですが、誰が見ても分かる様に、かなり砂が堆積してきているので、もう少し様子を見て検証しながら残りの60mを投入出来ないのかと要求
しかし、土木センター海岸班としては高岡市の要望なので、25年度に残りの60mを建設して120mにしたいとの返答・・・
無駄な投入を避けてもらいたいと、いろいろな角度から意見しましたが、話が平行線のままだったので、現状を高岡市に再確認してもらいたいと要求
高岡市からの返答待ちなので、返答が返ってきた時点で皆さんにお知らせしたいと思います。
当初の目的が海岸侵食対策だったので、高岡市には正しい見識で判断してもらいたいのと、必要な場合には高岡市にも説明を求めて行きたいと思います。
尚、行政サイドに聞きたい事や、お願いなどがあれば、高岡サーフユニオンの各店長に連絡して下さい。
タグ :
練習用
2013年03月17日
18:52
フィッシングカヤック(富山湾)
カテゴリ
日記
surfandwindstyle
Comment(0)
今日は、朝二の出艇で昼過ぎまで
久し振りに釣りの師匠と先生も合流
やっぱり一人で浮くより数段楽しく感じます。
釣果の方は、根魚がポツポツ釣れてお見上げ確保
タグ :
練習用
2013年03月16日
17:29
ウインドサーフィン (柴垣)
カテゴリ
日記
surfandwindstyle
Comment(0)
セイル 5.1
ボード WAVE(ツイン)
11時頃に到着した時は、サイドで波はセット胸前後
(ガスティで大きめセットがベター)
風がクロスオンになり安定して吹いてきたら波はサイズダウン&張ってこない感じになったけど、3時間位は充分遊べるコンディションでした。
写真のコンバットは、初乗りセイルだったみたいだけど、なかなか調子良さそうでしたね。
5.3は今日の最大で、クロスオンのボトムで裏風入らず、トップターンでもセイルのトップが良い感じで開いてます。
タグ :
練習用
2013年03月11日
20:23
サーフィン (富山湾)
カテゴリ
日記
surfandwindstyle
Comment(0)
波 腹~胸 セット肩
ボード 6.0(トライ)
掘れた波で、乗れればかなり良い感じ♪
何本か乗った後、風の影響かワイド気味になって、インサイドで巻かれてノーズ部分がクラッシュ・・・
写真はfuuに撮ってもらった一枚
(ホワイトウオーターを抜けれたら・・・)
タグ :
練習用
< 前の5件
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
ウィンドサーフィン(氷見沖)
サーフィン
サーフィン
AXXE CLASSIC 入荷
カヤックフィッシング(富山湾)
axxe classic パッカブルポンチョ
波乗りSUP
ウィンドサーフィン(門前)
波乗りSUP
ウィンドサーフィン(柴垣)
アーカイブ
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年09月
2006年08月
カテゴリー
日記 (3036)